さらば青春の光のYouTubeから知名度が上がり、今では大河出演・流行語にもなったひょうろくさん。
そんな現在フリーで活動しているひょうろくさん、芸人になる前は会社員だったそうです。
会社員からどうして芸人の道へ進んだのでしょうか?
本記事では、ひょうろくさんがどうして会社員から芸人になったのか、また所属していた浅井企画からなぜフリーになったのか解説します。
ひょうろくの前職は建築関係の会社員だった!

ひょうろくさんは鹿児島工業高等専門学校を卒業後、千葉県の建築会社で約4年間設計や営業のサラリーマンとして働いていました。
しかし会社での仕事ぶりは決して芳しくなく、設計部門では出世コースから外れた「窓際族」の営業部門に異動しましたが、ミスの連続だったそうです。
そんな状況でも、「年収は500万円くらい」と安定した収入を得ていたらしいです。
しょうき安定した収入があったのに、どうして芸人の道に進んだのでしょうか?
なぜ建築会社員から芸人になったのか?


そんな会社員生活をしていたひょうろくさんに思わぬ転機が訪れます。
高校の同級生だった橋口ひとしさんと、遊びでお笑いを始めることになったのです。
会社の上司からは「お前で笑ったことないよ」と言われるほど普通のサラリーマンだったというひょうろくさんは、突如としてお笑いの道に進む決断をします。



この同級生のきっかけが無ければ、ひょうろくさんは芸人になってなかったかもしれませんね。
浅井企画からフリーになった経緯


芸人として歩み始めたひょうろくさんは、お笑いコンビ「ナリタブライアン」(後に「ジュウジマル」に改名)としてお笑い事務所「浅井企画」に所属しましたが、その道のりは想像以上に険しいものでした。
当時の相方・橋口ひとしさんとM-1グランプリにも挑戦しますが、最高の結果でも3回戦進出と目標としていた優勝には届かず、さらに年収も激減しました。



当時、ひょうろくさんの給料は月10〜11万円で、年収でいうと120、130万円で地獄だったと語っていました。
コンビを解散してフリーのピン芸人の道へ
それから7年後、結婚した橋口ひとしさんとコンビを解散し、そのまま浅井企画を退所しフリーの道に進みました。
その後「さらば青春の光」のYouTube出演をきっかけに知名度が上がり、『水曜日のダウンタウン』の出演や、ほかのお仕事も増えていきました。
突然のブレイクにひょうろくさんは戸惑いを隠せませんでしたが、現在はポジティブに捉えて一生懸命に仕事に取り組むと語っています。



天狗にならずに謙虚に仕事をするのがひょうろくさんの魅力ですね!
まとめ
今回は、ひょうろくさんがどうして会社員から芸人になって、浅井企画からフリーになったのか解説しました。
今後も活躍が期待されるひょうろくさんに要注目ですね!










コメント