【体験】歯並びが気になる人必見!アラサーおじ初めての歯科矯正カウンセリング

スポンサーリンク

ふとある時、自分の歯並びが気になってきた。

最初はホワイトニングしようかなと鏡を見ていた時に考えた。

まずは歯をきれいにしてからの方が良いと思ったわけで、調べまくり矯正を扱っているクリニックに相談してきました。

基本カウンセリングをするのは同じだけど、それぞれ料金はもちろん医院によって違うので、もし矯正に興味のある読者がいれば参考にしていただければと思います。

あくまで私個人の考えも入っていますのであらかじめご了承ください

目次
スポンサーリンク

治療の種類(ざっくり)

現在の矯正治療は

  • ワイヤー
  • マウスピース

この2つの選択肢になります

ワイヤー矯正

歯科矯正
Orthodontist examining orthodontic model alongside dental X-rays in clinical environment

歯の矯正といえばこれのイメージ。

歯にワイヤーをつけて引っ張って歯並びを治す。

ワイヤーも3種類あって、

  • 表に付ける表側矯正
  • 裏に付ける裏側矯正
  • 表と裏を組み合わせたハーフリンガル矯正

メリット

  • 矯正装置の自己管理がいらない
  • 適応可能な症例の幅が広い
  • 装置の耐久性が高い
  • 歯を大きく移動させられる
  • 細かく調整できる

デメリット

  • 痛みを感じやすい
  • 矯正装置が目立つ
  • 口内炎が出来やすい

マウスピース矯正

歯科矯正
Young women is putting on modern transparent dental aligner in the bathroom.

最近主流な方法。

こちらも沢山種類があるが大体インビザラインが有名。

メリット

  • 矯正装置が目立たない
  • 痛みや違和感が少ない
  • 低予算で矯正できる

デメリット

  • 装着時間が長い
  • 装着中に飲食ができない
  • 対応が難しい症例がある

ざっくりですがこんな感じです。

あと部分矯正と言って前側だけを治すやり方もあるそうで詳しく知りたい方はググってみてね。

カウンセリング

kaunseringu

矯正を受ける際は初めにカウンセリングをします。
無料あれば有料もあります(大体ホームページに記載してくれてる)

今回俺は、無料相談をしてる矯正歯科を5件行ってきたのでこちらも簡単に書きます。

1件目:矯正専門

場所:近場
治療:ワイヤー表・裏 マウスピース
期間:2年~3年
治療費:およそ106万(24回まで無利息)
3Dスキャンあり

自宅から一番近い矯正専門のクリニック。
子どもの患者が多いのか医院内は可愛らしい感じで、おじさんはドギマギしてた(笑)

先生・スタッフさんも丁寧だった。
1件目なのでここが基準になる。

2件目:矯正歯科

場所:電車で17分
治療:ワイヤー表・裏 マウスピース
期間:2年
治療費:およそ106.7万(分割払い可)
3Dスキャンと正面だけレントゲン撮影

口コミで評価高く有名らしいのでチョイス。
最新設備なのかレントゲン撮影がかなり近未来。

こちらは普通の歯科治療も出来るので、矯正中に虫歯が出来たらそのまま治療出来る
電車で移動になるが、この路線は朝も夜もかなり混むところなのでそこがネック。

3件目:矯正歯科

場所:新宿駅近く
治療:ワイヤー表・裏 マウスピース
期間:2年
治療費:およそ108.3万(分割払いMAX120回まで可)
歯の写真撮影のみ

3件目も有名なクリニックで、東京23か所にある。
こちらは3Dのスキャンは無く、歯の正面と左右の撮影とカウンセリングのみ。
先生はワイヤー矯正が得意なのかアピール多め(デメリットもちゃんと説明してくれた)

受付の人がお客さんがいるのに声大きめにおしゃべりしていたのが気になった。
あと待合室の椅子が驚くほどフカフカだった(笑)

4件目:矯正歯科

場所:新宿駅から少し歩く
治療:ワイヤー表・裏 マウスピース
期間:1年半~2年
治療費:およそ103.4万(分割払い12回まで無利息 残りは利子有り)
3Dスキャンあり トータルフィー制度

新宿でもう1つ有名なクリニック。
駅から少し離れているが、駅近くより騒がしくなく落ち着いた立地。

こちらはマウスピース推しだったが、他と違うのが食事中もマウスピースを外さないで付けるらしく、それによって他の所よりも速く治療が出来るらしい。

とはいっても暑い食べ物の場合は外すことになるそう。

あとはトータルフィー制度というものがあり

トータルフィーとは矯正治療にかかる費用を最初に総額で提示し
治療期間や調整料などによって追加費用が発生しない制度

クリニックよっては通院ごとに調整費などを支払うのだが、この制度は期間中なら一々払わなくてもいいらしい(期間過ぎたりそれ以外での支払いはある)

5件目:矯正歯科

場所:電車で12分
治療:ワイヤー表・裏 マウスピース
期間:2年
治療費:およそ97.5万(分割払いMAX84回)
3Dスキャンあり トータルフィー制度

ラストのクリニック。
これまでのクリニックをあわせて平均した感じで、1番バランスが良いかなと思った印象。

あと他には無い一番いいと思ったのは、近場においしい飲食店があったことw

カウンセリングを受けた感想

dennarukuriniku

どのクリニックも口コミである程度評価を受けていたので、カウンセリングの内容自体は問題無かった(一部はそれ以外の所で「ん?」というのはあったけどw)

治療費はどのクリニックも何かあった場合のことも入れて、最低100万オーバーはするだろうね🤔
歯は一生物だから、それぐらいの価値はあるのでかかるのは当然だと思う。

本格的に治療をする際は精密検査(有料)をしなければいけないのだけど、とはいえ無料のカウンセリングでここまで話が出来たのは大きいと感じた。

これを踏まえて俺的クリニックの選ぶ基準

トータルの治療費と期間は、どのクリニックも同じぐらいだと思う(最低でも100万オーバーで約3年ぐらい)
ではそれ以外のところで選ぶとなると…

自宅からの距離・クリニックの相性

これが選ぶ基準になるのかなと個人的には思う。

装置が外れたなど、アクシデントですぐに診てもらいたいのに片道1~2時間とかだと厳しすぎる。

あとは矯正自体、長期間の治療になるから先生との相性を重点にした方が良いと判断しました☝️

あとがき

ということでいかがだったでしょうか?
矯正に興味がある方は是非参考にしてもらえたら嬉しいです。

結局はこれも好みの問題になるので、もし矯正を本格的に考えているのならば初回のカウンセリングは絶対に受けた方がいいです(最低でも3回は受けましょう)

ホームページや口コミだけの判断はちょいと危険だし、最近は詐欺やら金銭トラブルもあるので冷静に判断できるように気をつけたいですな。

ちなみに俺は、治療したい気持ちがあるがお金が無いので頑張って働いてお金を貯めたいと思います(涙)

もし矯正治療をすることになったら、ブログで報告しますので気長に待っていただければと思います!

読者の皆さんの中で矯正治療したことある方や、他にもこれを判断にしたほうがいいよというのがあれば、是非コメントで教えて下さい😄

では以上しょうきでした✨️

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次