【特撮】ヒーローたちの強さを調査する(ライダー編)

特撮

ふと、特撮好きなら誰しもが思う最強のヒーローは誰なのか…

今回特撮研究家(自称)の私、しょうきが検証をしてみようと思った次第であります!

と、書いてみたけど単純にヒーローたちのスペックを調べたいだけなわけでw
ある程度情報が揃ったら最強決定戦をやって最強のヒーローを決めたいと思う

スペックの情報はネットと公式の仮面ライダー図鑑を参考にしてます

仮面ライダー図鑑|仮面ライダーWEB
仮面ライダーシリーズに登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、登場人物、アイテムを詳しく解説・紹介しています。

今回は仮面ライダーライダーから5人を順番に見てみよう
ではスタート!!

仮面ライダー1号(新)

まずはこの方、技のデパート「仮面ライダー1号(新)」※今回は(新)のスペックを採用
スペックはこちら

  • 身長: 180.0 cm
  • 体重: 70.0 kg
  • パンチ力: 15.5 t
  • キック力: 22.0 t
  • ジャンプ力: 一跳びで25.0m
  • 視覚: 常人の3倍の広さ
  • 聴覚: 常人の40倍の感度で、周囲4kmの音を聞き取れる
  • 超触覚アンテナ: 4km四方の電波を感知
  • Oシグナル: 半径100m以内の怪人を探知
  • 必殺技: ライダーキック、ライダーチョップ、ライダー投げ、ライダー返し、ライダーシザースなど

180cmの70kgは標準体重でパンチ・キックはt超えの破壊力
ジャンプ力の15m・48mは建物だと5階建てと16階建てと流石改造人間といったところ

あとは視覚・聴覚も昆虫モチーフならではの能力だ

仮面ライダー2号(新)

続きましてパワーファイター「仮面ライダー2号(新)」※1号同様(新のスペックで)

  • 身長: 172.0 cm
  • 体重: 65.0 kg
  • パンチ力: 約15.5 t
  • キック力: 約22.0 t
  • ジャンプ力: 一跳びで35.0 m
  • 走力: 100 mを約2秒
  • 視覚: 常人より広い視界と赤外線暗視能力
  • 聴覚: 4 km四方の音を聞き取る能力
  • 超触覚アンテナ: 電波の送受信が可能
  • Oシグナル: 怪人の脳波を探知
  • 必殺技: ライダーキック、ライダーパンチ、ライダー返し、ライダー回転キック、ライダー卍キックなど

原作やシン・仮面ライダーでは1号の上位互換でだったけど
TV版だとほぼ同等だから中身の違いで戦うスタイルが決まる感じ

仮面ライダーV3

続いて高いところと爆発大好きダブルタイフーン「仮面ライダーV3」

  • 身長: 180.0 cm
  • 体重: 78.0 kg
  • パンチ力: 30.0 t
  • キック力: 40.0 t
  • ジャンプ力: 一跳びで60.0 m
  • 走力: 100 mを約1.6秒
  • 視覚: 5.0の視力を持ち、怪人の弱点を透視する「マトリックスアイ」搭載
  • 聴覚: 4 km四方の音を聞き取る能力
  • 超触覚アンテナ: 電波の送受信が可能
  • Oシグナル: 怪人の脳波を探知
  • 必殺技: V3キック、V3反転キック、V3マッハキック、V3回転フルキック、V3ドリルアタックなど

1号と2号のいいとこ取りでスペックもそれぞれ約2倍
あとV3には26の秘密能力もあるのでそこも強い(26といっているが全部は明かされてないらしい)

ライダーマン

続いていぶし銀「ライダーマン」

  • 身長: 175.0 cm
  • 体重: 70.0 kg
  • ジャンプ力: 常人の10倍
  • パワー: 成人男性の約6倍
  • 防御力: 防弾スーツを装備し、レーザー光線の直撃にも耐えられる
  • 必殺技: カセットアームを使った多彩な攻撃(ロープアーム、スイングアーム、ネットアーム、パワーアーム、ドリルアームなど)
  • 変身方法: ヘルメットを装着することで変身

全身を改造したわけではなく一部を改造・強化スーツを着用しているため前の3人に比べるとおとなしいけど彼の場合はサポート役で輝くタイプ
大人になってからわかるかっこよさ、それがライダーマン

仮面ライダーX

今回ラストはこの方、水中もお手の物「仮面ライダーX」

  • 身長: 178.0 cm
  • 体重: 70.0kg
  • パンチ力: 40.0 t
  • キック力: 50.0 t
  • ジャンプ力: 一跳びで85 m
  • 必殺技: Xキック、真空地獄車、ライドルホイップ、ライドルスティックなど

V3より若干スペックは良い
なによりライドルを使ったアクションが格好良い
武器を持たせた立ち回りは流石剣友会✨️

まとめ

今回はここまで
作品が新しくなるにつれて少しずつスペックも上がっているのがわかる

しかしだからといってそれが最強になるわけではない
そこをしっかり見極めて最強のヒーローを決めたい🔥

まぁただの自己満ではあるんだけどねww
では次のブログでお会いしましょう✨️

以上しょうきでした✋️

【Amazon Prime Video】 ないものはない!お買い物なら楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました