どうも、しょうきでございます。
みなさん!『全スーパー戦隊展』もう行きましたか!?
俺はついこの前行ってきましたよー!!

感想としては…
メチャクチャ素晴らしい展覧会でした!
ということで今回は『全スーパー戦隊展』の内容・感想などを書きたいと思います。

撮影OKだった展示物も紹介します!
また以前行った『超クウガ展』と同じ感じかなと思いましたが、実際は違っていたのでそこら辺の説明もしたいと思います👍
ということでいってみましょう!
『全スーパー戦隊展』の詳細はこちらの記事で↓
【史上最大級の祭典「全スーパー戦隊展」50年歴史と見どころを徹底紹介!】
『全スーパー戦隊展』受付前
まず最初に受付までに長蛇の列があり、大体一時間しないぐらいで当初の予定よりは並ばなかった感じでした。
天候も曇りで、そこまで暑くは無く並んでいました。
そして会場である建物の入り口に

ふ~アガる~♪
会場であるプリズムホールの中に入り受付まで並んでいると、


歴代のスーパー戦隊のヒーローショーのポスターがズラリと並んでいました✨
ちなみに戦隊のヒーローショーの最初は『後楽園ゆうえんち』から始まり『スカイシアター』そして現在の『シアターGロッソ』へ場所を変えて、今も子供たちを楽しませてくれてます。

ポスターからも歴史が感じられます。
そして受付が完了していよいよ『全スーパー戦隊展』へと足を踏み入れました。
スタートから大興奮!360度戦隊紹介と貴重な展示物
スタートは全戦隊の紹介してくれるエリアとなっていて、360度見渡せる広い場所で全てのスーパー戦隊の紹介VTRで出迎えてくれました。
そして先に進んでいくとゴレンジャーから時代と共に進んでいき当時撮影で使われていた小道具など貴重な展示物が沢山飾ってありました✨

特オタには堪らない展示物ばかりで興奮しっぱなしでした💕
ちなみにこのエリアの展示物は撮影NGでしたので画像はありませんw
ですが公式の動画でチラッと作品の確認は出来るのでこちらを見ていただければ雰囲気は伝わるとおもいますよ!
魅力たっぷり『悪の軍団エリア』
お次は特撮には欠かせない敵サイド『悪の軍団エリア』になります。

ここから撮影OKになりますので画像を公開します✨


最初は『敵の設定デザイン』これはかなり貴重ですな🤔
用紙が色あせているのがノスタルジーを感じさせてくれます。


そしてお次は戦闘員が沢山いる中でのフォトスポット。
こちらは中央に椅子があり、そこに座って悪の幹部になりきることが出来ます✨

結構混雑してたので俺はスルーしちゃいました。
今思えば羞恥心を捨てて撮影すれば良かったなと後悔😅

上にもぶら下がっていますw


続きまして敵の幹部たちの登場!
選別されたメンツと愛され枠が左右で分かれていました。




そして麗しい女幹部たちの衣装も展示されています💕
なぜかクジャクの衣装もここにありましたw


ラストは敵の被り物コーナーです。
これも並ぶと迫力が違いますね😄
大迫力の『ロボエリア』
3つめは戦隊の花形『ロボエリア』になります。

ここも大・大・大興奮のエリアですよ~!!




戦隊ロボはもちろん、バイクや撮影で使用していたミニチュアやイラストなんかも沢山展示しています。
ミニチュアが沢山並んでいるのは大興奮でした!!
(写真はたくさん撮りましたが、他のお客さんもがっつり写っていたのでそれは省きました)
またこちらにもフォトスポットがあり

『バイオマン』のエンディング再現でモップを持っての撮影や

『ゴーカイオー』のコックピット再現などもあります✨
こちらのゴーカイオーフォトはかなり人気で行列が出来ていました。

撮影を希望する際は並ぶのを覚悟した方がいいですね。
あなたも持っていたかも?「玩具エリア」
次は歴代の玩具が展示されているエリアです✨




現在のゴジュウジャーの玩具が全て揃っており「あっ!このおもちゃ持ってた!!」と観に来た人は全員思っているでしょうね😊




近日発売される商品も展示されていました。

歴代レッドのフィギアや画集など欲しい商品が沢山ありました。
超圧巻!全スーパー戦隊300人大集結!!
そして今回の展覧会の話題になっていた全スーパー戦隊300人の立像が並ぶエリア!!
こいつはマジで圧巻の一言✨
こちらも撮影しまくりましたが他のお客さんが沢山いたので全体画像は公開しませんが、一部をご紹介!




話題の前かがみキジブラザーと小さすぎるイヌブラザーも添えてw
こちらのエリアは約5分置きかな?(体感)
応援隊長の関智一さんの声と共に作品で使われていたBGMが流れるディスコタイムがあり会場を盛り上げてくれます。
また会場の左右の端に櫓(やぐら)があり、そこに登って高い位置から見渡せることが出来て写真撮影も可能です。

やぐらは人気なので時間によって混雑すると思います。
みんなでマナー良く譲りあって楽しんでくださいね✨
そしてここが展覧会の最後のエリアになりますので、先に進むと物販コーナーになります。
なので会場に戻ることが出来なくなりますからご注意を!


おや…?
ここでしか手に入らないグッズコーナー
会場のグッズ情報はコチラ⇒ https://sentai50th.com/goods
ここでしか手に入らないグッズが沢山ありました。
今回俺が購入したのはこちら✨




「クリアファイル」「ラバーコースター」「アクリルキーホルダー」の3点を購入しました。
「アクリルキーホルダー」はA~E×10種がランダムになっています。
俺は推しのキョウリュウジャー狙いでDを購入して見事引き当てることが出来ました👍
限定グッズが多数あるのでお財布と相談してゲットしてください✨
あと注意点としまして、こちらの物販コーナーはかなり混雑が予想されます。

特にレジ前はかなりの行列が出来ていて、俺の時は30分以上は並びました。
なのでトイレなど済ませてからグッズを吟味するのをおすすめします。
トイレはグッズコーナーの近くにあります(出口である自動ドアを出てしますと会場には戻れないので注意!)
行ってきた感想と『超クウガ展』と違った所
まず感想は言うまでもなく特オタなら絶対行った方が良い最高の展覧会でした。
特オタはもちろん、お子さんがいるご家庭なら絶対に後悔させないレベルで楽しめると思います✨
ここでしか見れない貴重な展示物が沢山ありますし、この50周年を逃してしまうと二度と無いであろうイベントですからね😄

次やるとしたら100周年かな?
俺はそこまで長生き出来る保証も自信も無いですw
また以前行った『超クウガ展』と同じ感じかなと思っていたのですが、違う点もありましたので簡単に書きたいと思います。
- 会場とチケット
『超クウガ展』は東京ドームシティの「Gallery AaMo」でしたが『全スーパー戦隊展』は「プリズムホール」になります。場所自体は近場でそれぞれの向かい側にあるので迷うことは無いと思います。またチケットは『超クウガ展』は紙のチケットのみでしたが『全スーパー戦隊展』は電子チケットも対応してました。 - 受付の流れ
『超クウガ展』では受け付けてから待ち時間がありましたが『全スーパー戦隊展』ではそのまま会場に入ることが出来ました。また受付まで並んでいる時、最初はどちらも外でしたが『全スーパー戦隊展』は途中から「プリズムホール」の中に進むので空調が効いていて快適でした。 - グッズコーナー
グッズコーナーは並ぶのはどちらも同じですが『超クウガ展』は一旦外で並ばないといけなかったので暑さがきつかったですが『全スーパー戦隊展』は外に出ること無く「プリズムホール」内で並ぶので暑さの心配は無かったです(人が密集してるのでその暑さはあります)
また購入の際も『超クウガ展』ではクレジットのタッチ決済が出来なかったですが『全スーパー戦隊展』ではタッチ決済可能になっていました。
とこの様に『超クウガ展』での混雑があったからか、改善していましたのでそこもストレス無く楽しむことが出来たポイントの一つかもしれないですね😊
ちなみに建物の中に入る前の並ぶ時は熱いのでしっかり暑さ対策の準備をした方が良いですよ!
▼おすすめの暑さ対策
【リズム ハンディファン2025】
【家電芸人絶賛!この夏はこれで快適✨リズム ハンディファン2025】
【CICIBELLA 進化版ワンタッチ日傘】
【初心者はこれを買え!メンズにおすすめ恥ずかしくないおしゃれ日傘3選】
まとめ
ということで今回は『全スーパー戦隊展』を観に行った感想を書かせていただきました。
今回紹介した画像なんかは展示物のほんの一部です。
ですので全部観たいという方は、是非会場に足を運んでみてください😊

大満足すること間違いなしの展覧会ですよ!
『全スーパー戦隊展』は
東京会場は8月27日(水)まで
名古屋会場は10月4日(土)から11月3日(月祝)までです。
▼詳しいイベント内容はコチラの記事で紹介しています。
https://otakuojiyuru-diary.com/zensenntaitenndyoukai/
記事のコメントはこちらへ✨